Google Home mini + IFTTTで勤怠メールを送る

はじめに

この記事は KLab Advent Calendar 2017 15日目の記事です。
こんにちは。S-Typeと申します。普段はプランナーをしている企画の人間ですが、何か書いてみたいと言ってみたところ参加させてもらえることになりました。
Google Home miniから勤怠メールを送る方法をまとめます。

勤怠報告は大変

季節の変わり目は体調を崩しがちです。無理してもパフォーマンスは上がりませんし、そういうときは休みましょう。
しかし、重い体を動かしながら、一生懸命勤怠メールを打とうにも誤字脱字が多発し、修正に時間を取られてしまう……なんてことはありませんか。

byouki_oldman

そこで、Google Home miniの出番です。
Google Home miniに勤怠を送ってほしいと、寝たまま声を発するだけで送ってくれる仕組みをご紹介します。

Google Home miniとは

Google Home miniは、Google アシスタントが利用可能なスマートスピーカーであるGoogle Homeの小型版です。価格も約半額の6,000円で購入することが可能です。
「OK, Google」もしくは「ねえ、Google」から会話を開始し、以降に続けた音声コマンドを実行してくれます。例えば「OK, Google. 明日の天気は?」と聞くと「明日の〜は最高気温〜、最低気温〜で晴れるでしょう」と回答してくれます。
その他にも計算式、radikoやNHKニュースの再生、タイマーや目覚ましアラームなど、日常においての頼れるパートナーとしての役目を担ってくれます。

IFTTTとは

IFTTTは、 If This Then That をコンセプトに生まれたウェブサービスです。
トリガーである【This】とアクションである【That】、それぞれ別々のサービスを設定し、連携させることができます。
IFTTTで特筆すべきはトリガーとアクションそれぞれに設定可能なウェブサービスが豊富にあることと、こうした流れを コードを書くことなく ユーザーが任意に設定できるということです。
そして、こうした設定をレシピと呼び、公開すれば多数のユーザー間で共有することが可能です。
今回は、このIFTTTのトリガー部分にGoogle Homeで利用可能なGoogleアシスタントを設定し、Gmailから勤怠メールを送ってみることを試してみようと思います。

IFTTTレシピ作成前の準備

では、さっそく、レシピを作ってみましょう。準備するものは以下の通りです。

  • Googleアカウント(Gmailで送る際に使用)
    • IFTTTに登録可能なGmailアカウントは一つだけです
  • IFTTTのアカウント

そして、処理の流れは以下の通りとなります。

  • This:Google Home miniに「今日は会社を休みたい」と言う。
  • That:Gmailから勤怠メールが送られる。Google Home miniから「お大事にして下さい」と返される。

レシピの追加

  1. IFTTTにログインし、My AppletからNew Appletをクリックします。

recipe_0

  1. この画面が表示されるのでThisをクリックします。

recipe_1

  1. Google Assistantをクリックします。探しにくい場合は検索で見つけましょう。

recipe_2

  1. Say a simple phraseをクリックします。
    これは「今日は会社を休みたい」という単一のフレーズでの処理結果が確定しているためです。
    今回は解説しませんが、今日ではなく明日だったり、休む理由を体調不良や私用など条件分岐させたい場合はSay a phrase with a text ingredientを選択します。

recipe_3

  1. Google Homeに話しかけるときのフレーズを指定します。
    対象の項目は
    What do you want to say?
    What's another way to say it? (optional)
    And Another way? (optional)
    以上の3つです。
    What do you want the Assistant to say in response? はどんな返事をしてほしいかを設定します。
    日本語で指示し、日本語で返してほしいので Language はJapaneseにしてください。
    ここまで終わったらCreate triggerをクリックしてトリガーの作成を終わらせましょう。

recipe_4

  1. 次にThatをクリックし、トリガーをきっかけに実行される内容を設定しましょう。

recipe_5

  1. Gmail をクリックします。

recipe_6

  1. メールを送りたいので、Send an emailをクリックします。

recipe_7

  1. メール送信にあたって必要な情報を埋めていきます。
    ここで設定しているのは以下の項目です。
    To address で送信先を、Subject で件名を、そして Body で本文を設定します。
    Bodyに改行を含む場合は <pre> タグで文章を全て囲わないと、改行されませんので注意してください。
    ここまで終わったらCreate actionをクリックしてアクションの作成を終わらせましょう。

recipe_8

  1. 最後にレシピの名前を設定します。デフォルトでIfから始まる文章が入っていますので、このままでも良いでしょう。
    Receive notifications when this Applet runs のスイッチはOFFにしておくことをオススメします。
    このスイッチがONになっていると、そのレシピが実行されたらその度にメールで通知されます。
    Finishで完了します。

recipe_9

検証

では、さっそく検証してみましょう。

前提条件

  • メールの送り元は私用のアドレスです
  • メールの送り先は社用のアドレスです

実践

私「ねえ、Google。今日は会社を休みたい」
Google Home mini「お大事にして下さい」
……しばらくしてから ピコン!(メールの着信音)

スクリーンショット

出来ましたね!!

recipe_10

最後に

今回はGoogle Home miniとIFTTTの連携によるメールの送信を紹介しました。
100%衝動買いだったGoogle Home miniでしたが、IFTTTのおかげで様々なウェブサービスとの連携が楽しめるので、無駄にはならなさそうです。
何よりもコードを書く必要がなく、GUIで入力項目を埋めていきながら設定が出来るため、私のような開発職以外の人間でも簡単に出来ました。

余談

Google Home miniを今後も活用していきたいので、nature remoを注文しました。
nature remoと組み合わせることで、音声による赤外線リモコン家電のコントロールが可能になります。
これが出来るようになると、寝たまま部屋のリモコン照明のON/OFFが出来るようになります。もう完全に未来ですね。
本稿を書くまでに届いていれば、そちらをテーマに書こうと思っていたぐらいでしたが、間に合わなかったため、またいつか別の機会で書かせてもらえたらと思っています。

このブログについて

KLabのゲーム開発・運用で培われた技術や挑戦とそのノウハウを発信します。

おすすめ

合わせて読みたい

このブログについて

KLabのゲーム開発・運用で培われた技術や挑戦とそのノウハウを発信します。